ページ

2010/09/05

藝祭終わりました。


三日間のお祭りも終わりを迎えました。
最終日はcrinkleは出店しなかったので完全休業で一日展示を見て過ごしていました。
友人と話したり、展示を見ているときにおじいさんに話しかけられたり、
おいしくお酒を飲んだりととてもゆったりと過ごせました。
毎年藝祭には芸能人の目撃情報が多発するのですが、
今年はフジテレビの取材でめざましテレビでおなじみの軽部さんが来ていました。
とても普通のおじさんでした。
来年は誰が来るのか楽しみですね。

crinkleでは二人とも一緒に制作をしていますが、今回の藝祭でそれぞれで作品も展示していました。一人は染織によるカレンダー、一人は和綴じの本を出展しました。
そちらのほうにもたくさんのコメントを頂けていっそう制作の励みになりました。
今後も自分たちの制作もcrinkleの制作も頑張っていきたいと思います。
いずれcrinkleの展示もできたらいいなと想像はつきませんね。

毎年恒例のサンバカーニバルにはお酒と疲労の影響で参加できず残念でした。

また来年、藝祭出店しますのでそれまでにまた新しい製品の制作にも力を入れていきます。
2010藝祭おつかれさまでしたー。

2日目

藝祭2日目が終わってラスト1日となりました。
crinkleでの販売はちょっと寂しいですが今日で終了です。
この二日間は日中かけてずっと販売していたんですが、初めてのお客さんとの直接話も出来ての販売だったのでとにかくとても楽しかったです。
不安もあったのですが製品を気に入ってくれるお客さんもいてくださり、何より沢山のご意見も聞けてとても私たちにとってためになる二日になりました。
いらしてくださった方本当にありがとうございました。
今後も機会があればどこかで販売したりできればと思ってます。
それもまた楽しみです。
在庫がほとんどなくなってしまったのでまたどんどん新製品も含めて制作していきたいと思います。

明日は藝祭最終日なので展示を見たり他の人達のフリマを見たり楽しんでこようかなと思います。

2010/09/03

藝祭初日
















藝祭初日無事に終了しましたー。
crinkleはお昼からの出店でした。今日もとても暑くて外での販売は体力が必要ですね。
いろいろなお店がある中で、実際に販売をしてみるといろいろなことがわかります。
これが人気なんだとかこれはこうしたほうがいいかもなどとても勉強になります。
また、明日、二日目も楽しみたいなと思います。

藝祭出店

なんとも時間が早く流れてしまいついに明日(もう今日ですね)から三日間、
東京芸術大学の藝祭が開催されます。crinkleのお店も初日、二日目とだいたいお昼から夕方まで出店します。
藝祭の詳細については以下から。

2010藝祭公式HP

神輿や法被、綱引き、展示やさまざまなお店ととても賑やかです。
ぜひぜひいらしてください。

crinkleとは別に私達それぞれの作品展示もしています。
この三日間は日記もアップしていきますのでまた報告しますね。
製品の話もそのときに。

あしたが楽しみです。
準備も終わったので休みます。

2010/08/29

TOY!!!!




昨日の日記で少し触れたcrinkleのノート「TOY」を紹介します。
このノートは全10色のとてもカラフルなノートです。
表紙に使っている紙は裏面と表面で色が違っていてめくるとちょっとした驚きがあります。
その表紙にシルクスクリーンで一枚一枚グラフィックを刷っています。
製本は和綴じですがそのおもちゃのような色合いでポップな印象にしました。
中は方眼紙や更紙などいくつかの種類の紙でできていて、
めくっていくと気まぐれにグラフィックもでてきます。
使う人にちょっと楽しんで使ってもらえたらいいなと思い制作したノートです。

さてさて明日は久しぶりに外へ出掛けたいなと思っています。
もう少し制作したらおやすみしましょう。

そろそろ藝祭

そろそろ藝祭が近づいてきました。
なのでこのごろはひきこもってひたすら制作に励んでいます。
そういえば藝祭について載せていなかったので、、、
9月3日〜5日の間、東京藝術大学で開催される学園祭です。
そちらで私達crinkleはだいたいお昼から夕方にかけて学内で販売をします。
販売する製品や藝祭の詳細はまた後日載せたいと思います。

今日は『TOY』というノートが完成しました。
全10色のカラフルな和綴じのノートです。
また明日写真も一緒に詳しく紹介します。
もう遅くなってしまったのでそろそろ寝ないと。。
また明日がんばります。

2010/08/23

モチレロさんのロウ紐で。



学芸大学駅の近くに『モチレロ』という世界各地の雑貨をおいている雑貨屋さんがあります。
最近お気に入りお店で、商品は直接現地まで買い付けにいっているというとてもこだわりのあるすてきなお店です。
crinkleでつくっているものにはそこで扱っているロウ紐が欠かせません。
タイでつくられているものらしく、日本のものよりも透明感があり色の発色が何とも言えなく素敵です。
だいぶ少なくなってしまったので、先日やっとお休みがあけた『モチレロ』さんに買いにいってきました。
今まで使っていなかった色も買い足しこれでまたどんどん制作が進みそうです。
ロウ紐以外の商品も魅力的なものが多くて前回行ったときに引き続きまた個人的なお買い物もしてしまいました。

ものの方もだいぶ進んできて、前に紹介した名刺入れが完成しました。
名前は『paka』
開いた時のイメージからつけました。
このあいだ載せたものからそんなに大きく変わってはないのですが少し変更をしました。
まず留め具のところに厚紙を使っていたのですがそれを革にしました。
それと実際に使ってみたところ素材が紙なのでやっぱり汚れに弱く心配だったので、表面に塗工を施しました。
普段私も持ち歩いてるのですが、量も沢山入り開けたときに中がとても見やすくなっているので気に入っています。
ちなみにこれも『モチレロ』さんのロウ紐を使わせてもらっているものです。

他にも出来てきたものがあるのでそれはまた次回紹介しますね。
写真はまた明日投稿します。