ページ

ラベル デザイン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル デザイン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/08/13

月火水木金土日 -想いを繋ぐ- 始まりました



ついに展示が始まりました
今日は二日目ですがすでにたくさんの方が見にいらしていただきとても会場がにぎわっています
1年間かけて準備して来た事がやっと実現し私たちも会場を見たり作家さんと話したり嬉しい気持ちでいっぱいです
作家さんの作品の魅力も本当に感動します
18日まで開催していますので、ぜひお越し下さい


2012/07/28

月火水木金土日 -想いを繋ぐ- リーフレット



この間のDMにつづいてリーフレットの紹介です
見かける事があればぜひお持ちください

最近やっと今年の夏はどこに行こうかなーとじわじわ考えだしました
今年は休みがあまりないので短くリッチに旅したいなとか
また新しい器にも出会いたいなとか
結局また沖縄に行ってしまいそうな予感です


2012/07/27

金沢動物園  アニマルアートコラボ展


今年の秋に金沢動物園で行われるアニマルアート展が今回から公募される事になりました
そのポスターを担当させて頂きました
今年はどんな作品が見られるのか楽しみですね

2012/07/26

月火水木金土日 -想いを繋ぐ- DM







この1年お手伝いさせていただいていた 月火水木金土日 -想いを繋ぐ- の展示のDMがついに出来上がりました
展示まであと2週間ほどとなりましたが印刷物があがってくるとやっと展示が始まる実感が強くなってきました
緊張です

このDMは作家さんから郵送する用で少し豪華な感じになっています
展示の情報は封筒の内側に、それぞれの作品が見やすいように作品は別で簡単な冊子のように両面に印刷されています
 封筒を閉じたときのロゴは手押しのスタンプで一手間、工芸の手仕事に近づいてみました
 工芸作品のように大切に見てもらえるといいなと思います

2012/03/12

織作家 小島秀子さん名刺


一昨年個展のお手伝いをさせて頂いた小島秀子さんの名刺とプロフィールが出来上がりました
名刺は織っていく布のイメージで三つ折りの長めのものになっています
それとは別のプローフィールは、着物や帯等買って頂いた方にお渡しするものです
織の作家さんですが、作家さん自身のイメージもプラスして少しポップな仕上がりになりました


2012/02/08

2012214 バレンタイン展






ちょうど今開催中の展示の紹介です
crinkleがDMをつくらせていただきました
〜バレンタインによせて〜をテーマにたくさんの作家さんが展示をされています
私たちもまだ伺えていないのですがとても楽しみです
遅いお知らせになってしまいましたが、是非お時間があればのぞいてみてください

2012/01/25

『月火水木金土日』–想いを繋ぐ–


都美館の展示のことについて前に少し触れましたが少し詳しくのせたいと思います

月火水木金土日』–想いを繋ぐ–
 会期:2012年8月11日~20日 
 会場:東京都美術館 
公募展示室2階3棟

 月が出ている夜中でも・・・・

 火を使い
 水を使い
 木を使い
 金属を使い
 土を使い・・・
 日が照り続ける昼間でも・・・・
 月火水木金土日・・・思いを繋ぐ
 

大体20名ほどの様々な年代、ジャンルの工芸作家さんが集まった展示です
『繋ぐ』をキーワードに作家同士、作品、受け手、いろいろな視点から見ていただける展示になるかと思います


今回crinkleは企画のお手伝いと広報を担当させていただいてます
まずはグループのイメージからということでロゴを制作している最中です
まだ完成ではありませんが、作家さん同士が手をつないでいくように繋がっているイメージで考えています
人数も多く日本中のいろいろな地域で活躍されている作家さんが集まっています
なかなか連絡を取り合うにも大変な中で一から展示の準備をしなくてはいけません
はじめは作家同士がしっかり繋がるために、
展示が始まればそこの場が作家同士はもちろん、見てくれる方と繋がっていく場になるように
そんな思いをこめています

月に一度作家さんと会議があるのですが、かなり遠方から参加してくれる作家さんもいます
なかなか熱い気持ちの作家さんが集まったグループなのでいい展示になる予感いっぱいです!




2011/12/21

らくがきどうぶつえんキット






夏休みに金沢動物園で行ったワークショップ『らくがきどうぶつえん』のキットができました
全10種類の動物と作り方や見本などが入っています
お家サイズで動物園で作ったものよりも小さめの動物ができるようになっていますが、
家にある余った段ボールなども使ってフィールドも子供たちが自由に作れたら!
楽しいミニ動物園がお部屋で作れるかなと思います

2011/11/23

かくれんぼファイルとうれしいこと

冬ですね〜


ただいま制作途中ですが東京芸術大学のアートプラザで、
再びcrinkleの商品を作っていただけることになりました
今回はクリアファイルです!
すでにいろいろな方のデザインで発売もされています
これが贈り物にも最適な面白い形のファイルでなかなか使えるアイテムなんです
crinkleではかくれんぼをテーマに今のところ制作中ー
出来上がったらまたお知らせします


一昨日うれしいお知らせがありました!!
公募ということで内容が通るまでお伝えできなかったのですが、
都美館で来春のリニューアルに向けて新しい展示企画の公募がありました
そこに応募されていた工芸作家さんたちのお手伝いをさせていただいていたのですが、
見事来年の夏に都美館で展示をすることが決定しました!
また詳しいことはもう少し詳細が決まり次第ですが、
とりあえず嬉しいですね
いい展示になるように一緒にがんばっていきたいですね〜

2011/09/23

TUTU


昨年から制作していた革の名刺入れですが、今年の藝祭でも販売していました。
ご注文をしていただけたりもして嬉しく思っているのですが、、
ようやくこの製品に名前などのデザインがないことに気がつきわたわたと制作しました。
名前は「TUTU」ツツとよみます。これは革をくるっと巻いたその筒状の形状に由来します。
その筒をポケットにするシンプルな形状をしているため、
名刺やカードの出し入れがとても簡単です。
ゴム紐やボタン、またスライドして出し入れする行為は、
シンプルなだけでなくややひと癖あるデザインを感じさせてくれます。

革の端切を使っているので決まった革というのがないためそれぞれ誤差があるのですが、
大量生産品とは違ったあたたかさや良さがあると思います。

先日革の買い出しにもいってきたのでさまざまな革色で製作中です!
作っている私たちも楽しみです。
ご注文も受け付けておりますので興味のある方はご連絡くださいね。

2011/08/11

遅ればせながら。。。

やっとですが、前回のせたアートプラザのTシャツのタグ付けの時の写真です。
今は販売開始しているのでぜひ本物も見てみてください。
裏にもイラストが入っていたりします。

ただ今は二つのお仕事を進行中です。
前に書いた動物園でのワークショップと他に、工芸の作家さん方が企画している展示のお手伝いをさせてもらっています。
またそれぞれ詳しくのせてきます。

2011/08/01

アートプラザでTシャツ

芸大のアートプラザ企画のTシャツが先週タグをお渡ししてついに完成しました!
ただ今販売しているので立ち寄ることがあれば是非見てみてください。
詳細はまた近いうちにしっかりのせます。

そういえば、完成した直後にアートプラザのお客さんがさっそく気に入ってくださりご購入くださいました。
直接お話もできてとても嬉しかったです。
ありがとうございました。

2011/06/30

Tシャツ最後の打合せ



今日アートプラザで販売するTシャツの最後の打合せでウバタマさんというシルクの工房にいってきました。
内容はボディーの色とインクの色の最終チェック。
長い時間ねばりにねばり試作を重ねてなんとか納得のいくものが出来上がりました。
写真の柄はそのインクの色の試したちです。
こうみると同じように見えますが三色のバランスを見ながら
実は微妙に違う刷り試しなのです。
これはほんの一部。かなりこだわってインクを調合していただきました。
ありがとうございます。

まだ私達も完璧な完成は見ていないのでお店で見ることになると思うのですが
ついにという感じでとても楽しみです。
もう少ししたらアートプラザで販売が始まる予定なのでそのときにまたお知らせします。

2011/04/16

ためていくもの。




crinkleの活動とは直接関係ありませんが普段からエスキース的に物を作っています。
このようなエスキースやグラフィックを、作品として実制作をするときや仕事などにも
いかしていけたらとストックしています。
こういうものを作っているときはとても幸せです。

桜もピンクから徐々に葉の緑色が目立つようになりましたね。季節もゆっくりと色を変えて行きます。虫たちも顔を出してきましたね。こういう元からある調和みたいなものに敏感でありたいと思います。綺麗だなと感じていくことやそれを味わう心も制作に大切な蓄積なんじゃないかなと思っています。

さあ、明日も外へ出かけましょう。


2011/04/12

『とってをもって』








先日少しふれた公募展のチラシが完成しました。
4月27日から始まる国展と同時開催で、工芸部の方の有志で行われる展示企画のお知らせです。
『とって』をテーマに織・染・陶の方々が本展とはまた違った作品を展示されるそうです。
詳細も上に載っているので是非出掛けてみてください。

2011/02/15

雪とTシャツ


雪ですね。
寒いですがとてもきれいです。
朝になったらカメラをもって散歩に行きたいなと思っています。

個人の制作がそれぞれ忙しくcrinkleのお仕事がなかなか出来ていないのですが、そろそろT
シャツのお仕事は最終段階になりました。
この間の打合せをふまえて配置や色などこれから決めていきたいと思います。
あたたかくなる春先にはアートプラザに並ぶ予定です(だいぶ遅くなってしまいましたが、、)
よし。がんばります。

いろんな色のバージョンです。ここから2種類に絞り込みます。

2011/01/21

And The Heavenly Songsさん



ついに発表できるときがきました。
以前、ブログで軽く触れましたが、お手伝いさせていただかせていたお仕事をupします。
私の友人とその先輩が新しくひらく美容院のための
ブランドアイデンティティをお手伝いさせていただきました。
具体的には、ロゴデザイン、名刺、ショップカード、web、伝票を制作しました。

And The Heavenly Songs

という美容院にはなかなかない長いショップ名。
初めて聞いたときに、音といい、表記したときの並びといい、非常に綺麗な名前だなと思いました。
お店は銀座にあるのですが、その雰囲気とは少し違っていて、アンティークの家具や動物の剥製、白いペンキを塗った壁、板材の床など、誰かのアトリエのようなとても温かみのある店舗空間です。

お店のかたとお話をして、その実直さと芯の強さの定着として「一本の直線」を軸に提案させてもらいました。
また、美容院のお客様に対する一期一会的な気持ちの表現として、水に垂らした墨(二度と同じ広がり方はしない)をビジュアルとして展開し媒体を制作しました。

いろいろと迷惑もかけてしまいましたが、そのこだわりや完成度、お客さんに対するおもいなどとても勉強になることばかりでした。
少しばかりでもお店の役にたてていたら幸せです。

さてさて、And The Heavenly Songsさんの情報はこちら HP 
このHPもつくらせてもらいました。
店内もとても素敵なお店なのでヘアカットの際はぜひ。
美容師さんもとても素敵ですよ。


さあ、次にcrinkleでなにを作っていくか近いうちに話し合いをしましょう。
マイペースですががんばります。

2010/12/07

お土産と器



作家さんの個展も無事終わり、個人的には卒業制作の講評も終わり、
やっと一息つきました。
個展ではいろいろな方からデザインに関しても嬉しい反応を頂きました。
いらしてくださった皆さん、ありがとうございました。

写真は会期中にお渡ししていたお菓子です。

下の写真は、
最近お土産でここに載せていた器の仲間にと器を頂きました。
器って一つで見てても、並べて見ても、お料理入れて見ても
いろんな見え方で素敵に見えるから増えれば増えるほど嬉しいですね。

2010/11/15

勢揃い



ついにアートブックが全10冊完成しました!!!!
初めて並べてみたところです。
なんか嬉しいですね。

課題の提出が近いので今夜も頑張ります。

2010/10/28

dotの本





こんにちは。

今日は前回少し触れた作家さんのアートブックについて書きたいと思います。
前にも紹介しましたが染織をされている方で、11月に『dot』をテーマに行われる個展で販売される予定の本です。
テーマの『dot』にあわせて作家さんが織られた布(きれ)が会場に展示しているのですが、この本も同様に『dot』を意識したものになっています。
ただ印刷で模様を見せるというのではなく、織りの微妙な立体感や、質感というものを大切にするためにも実際の布を使い、円形の窓でそれが見えるようになっています。
一見は織り見本なのですが、中の布が取り出せるようになっているので好きな布を額に入れて飾ることもできます。
もともと着物や帯に使われる布なのでとても細かい仕事が施されていて大変貴重なものなので今回の制作は10冊限定を予定しています。
これからどんどん作っていきたいと思います。また少し忙しくなりますね。
がんばります。

最近はぐっと寒くなり、毎日のように雨も降っていますね。台風もきているようで、、、
風邪をひかないよう体調管理はしっかりしないとですね。
それでは。

完成した本が作家さんの手元にあるのでまた戻ってき次第写真のせます。